認定・更新
本機構の申請規定は2種類あります。
高知県糖尿病療養指導士を初めて申請する方向けの申請規定
高知県糖尿病療養指導士の資格をお持ちの方向けの申請規定
2024年度 高知県糖尿病療養指導士認定試験 受験要綱
- 1.受験資格(下記条件を全て満たしていること)
- 看護師、保健師、助産師、准看護師、薬剤師(調剤薬局含む)、管理栄養士、栄養士、臨床検査技師、理学療法士、歯科衛生士、視能訓練士、介護福祉士
- 高知県糖尿病療養指導士認定機構が主催する基礎講習会を受講した者
- 認定試験受験申込時に、高知県糖尿病協会分会会員もしくは日本糖尿病協会本部会員である者
- 糖尿病療養支援活動に関わる業務が認定試験受験時に2年以上の者
※CDEJ現有資格者は、一定の条件のもと講習会・試験が免除されます。
- 2.基礎講習会
- (1)2024年度開催日
12月1日(日) 中央地区 (場所:高知大学医学部)
※7時間(午前3.5h・午後3.5h)の受講で認定試験への申込が可能となります。
※昨年度、前編もしくは後編のどちらかのみ受講された場合、本年度残りの半分を
受講することにより認定試験への申込を可能とします。
- (2)時間(予定)
午前 8時30分 受付開始
午前 9時00分〜午後5時00分 (※昼休み含む)
- (3)受講申込
- ①受講申込書をHP (http://www.cdekochi.jp/)からダウンロードし、
必要事項を記入した後、受講料振込の際の受領書のコピーと一緒に
事務局にFAXもしくは郵送してください。
- ②受講申込締切日は下記となります。
2024年11月22日(金)消印有効
受講申込書をダウンロード(PDF:71KB)
(必須単位代用)受講申込書をダウンロード(PDF:76KB)
※受講申込書(様式)の郵送を希望される方は、返信用封筒(受講者の氏名及び送付先住所を記入し、110円切手を貼ったもの)を同封の上、事務局に郵送してください。
〒783-8505
南国市岡豊町小蓮
高知大学医学部 内分泌代謝・腎臓内科学内
高知県糖尿病療養指導士認定機構 事務局宛
「受講申込書在中」または「受講申込書 郵送希望」
FAX番号 : 088-880-2344
振込先:四国銀行 大津支店
普通 5127517
高知県糖尿病療養指導士認定機構
会長 藤本新平
- (4)基礎講習会当日
- ・受講者は当日、受講票と本人確認できる証明書(運転免許証または現住所入りの身分証明書
など)を持ってきてください。また、受講票には必ず顔写真(縦4cm×横3cm・カラー)を
貼付してください。
- ※この顔写真は、資格認定時に発行される認定証に印刷されます。
- ・テキストは、「糖尿病療養指導ガイドブック2024」です。各自で購入してください。
※受講終了後に、講習番号入りの受講修了書をお渡しします。
3.認定試験
- (1)受験申込
・受験者は下記申請書をHP(http://www.cdekochi.jp/)からダウンロードし、
事務局に郵送してください。
①認定申請書No.1 所定の用紙に必要事項をご記入ください。
※受講修了書に記載している、講習番号を必ず記載してください。
認定申請書No.1をダウンロード(PDF:43KB)
※高知県糖尿病協会分会会員もしくは日本糖尿病協会本部会員番号を必ず記載して下さい。
- ②認定申請書No.2 所定の用紙に必要事項をご記入ください。
認定申請書No.2をダウンロード(PDF:26KB)
- ③業務従事証明書 所定の用紙に必要事項をご記入ください。
※従事期間が複数の施設にまたがる場合は、施設毎に複数枚提出してください。
また、合計が2年以上であれば問題はありません。
業務従事証明書をダウンロード(PDF:27KB)
※業務従事証明者は、所属施設の長もしくは所属施設の部門の長です。
- ④医療職資格証明書のコピー
- ⑤返信用封筒
※封筒(角形2号A4サイズ)に、受験者の氏名及び送付先住所を記入し、
180円切手を貼ったもの
- ⑥官製ハガキ1枚 ※表面に受験者の氏名及び送付先住所を記入
- ⑦検定料を振込の際の受領書のコピー
・①~⑦がすべて揃ったことを確認し、高知県糖尿病療養指導士認定機構事務局(住所下記
記載)に簡易書留またはレターパックライトで送付ください。
※基礎講習会受講後~2024年12月26日(木) 消印有効
・認定申請書類(様式)の郵送を希望される方は、返信用封筒(受験者の氏名及び送付先住所を
記入し、180円切手を貼ったもの)を同封の上、事務局に郵送してください。
〒783-8505
南国市岡豊町小蓮
高知大学医学部 内分泌代謝・腎臓内科学内
高知県糖尿病療養指導士認定機構 事務局宛
(2)検定料
(3)受験資格審査
- ・「受験資格あり」と認められた方には、「試験問題」、「解答用紙」を送付します。
- ・失格者には「受験資格審査結果通知」を送付します。
※失格者には、検定料を返金いたします。
(4)試験問題・合否の結果について
- ・試験委員会が基礎講習会の内容、テキスト「糖尿病療養指導ガイドブック2024」から
試験問題を作成。
- ・試験問題は、2025年2月初旬頃にご自宅宛に送付します。
- ・受験者は、自宅で試験問題に解答し、2025年3月2日(日)までに高知県糖尿病療養指導士認定機構事務局(住所上記記載)に簡易書留またはレターパックライトで送付ください。(消印有効)
- ・合否の結果は、3月下旬~4月初旬頃に自宅宛に送付します。
(結果は送付しますが、採点内容は公表しません)
4.CDEJ現有資格者について
5.日本糖尿病協会本部、高知県糖尿病協会分会会員(友の会会員)への
入会手続き
- ・認定申請書No.1で記載が必要となりますので、それまでに入会してください。
・CDEJの方も同様に認定申請書(CDEJ用)で記載が必要となりますので、それまでに入会して
ください。
【高知県糖尿病協会分会会員の申し込み先】
高知県糖尿病協会分会への申し込みについては、URL
http://www.nittokyo.or.jp/に
掲載の友の会情報より「友の会一覧」で最寄りの友の会を確認し、直接各友の会へお問合せ
の上、申し込みをしてください。
6.その他
- (1)受験に関するお問合せはお電話でお願いします。
電話番号:088-880-2343(第二内科)
- (2)書類などの不備があった場合、受験ができなくなることがあります。
- (3)受講料、検定料、認定料等はいかなる場合にもお返しできません。